【基本情報】私が実践した基本情報技術者試験に合格するまでの勉強法

皆さんこんにちは。

 

2022年の春に、基本情報技術者試験を受け、無事合格することができました。

この記事では、備忘録的に私が合格するまでにやった勉強法などを紹介していきますので、これから挑戦する方はぜひ参考にしてください。

 

 

自己紹介

私について

私は、大学院卒で受験当時は、社会人1年目でした。

(広い意味で)IT企業に勤めています。

IT企業と言っても、プログラマーでもなく、SEでもない何とも言えない職種となっています。

 

基本情報の資格に関しても、取得したからと言って、報奨金が出るわけでもなく、特に取得が推奨されているわけでもありません。

IT関係の研修があったわけでもないため、”完全独学”と言って差し支えないと思います。

 

そのため、この記事で私が紹介する勉強法は、「大学、大学院に所属する学生」や、「新卒をはじめとするIT企業の若手社員」に参考になる内容だと思います!

 

合格時の得点分布

ここで私が試験に合格した際の得点分布を紹介しておきます。

試験は、受験可能になった次の週の土日(土曜日に午前試験、日曜日に午後試験)に受験をしました。

午前試験

午前試験は、試験を受ける前から余裕で受かるだろうと考えていました。

結果は正答率で8割、速報値ではありますが十分安全圏と言えるでしょう。

試験時間は150分とかなり長めですが、全問見直しをしても90分ほどで終了しました。

 

午後試験

午後試験は基本情報の中でも多くの人が苦戦する試験で、私も落ちるなら午後だろうと考えていました。

結果は正答率で97%。

試験時間は150分で、午前試験と同じなのですが、とにかく時間が足りない。

私は事前に回答時間を決めて挑みましたが、1週した時には残り15分とかなりカツカツでした。

 

勉強時間

私の受験日は2021年10月9日と10日でした。

試験勉強を本格的にスタートさせたのは8月に中頃(ちょうどお盆を過ぎたあたり)でしたので、勉強期間としては約1か月半。

勉強時間は平日には2時間ほど、休日は4時間ほどは勉強していたと思います。

計算するまで把握してませんでしたが、だいたい約100時間ほどは勉強したようです。

 

勉強方法

次は具体的な勉強方法を解説します。

あくまで自分の勉強法なので、1例として考えてもらえると助かります。

ITの素養があるかや、業務経験があるかによって勉強の進め方はかなり変わります。

 

私の場合は、ITの素養はそこまでありませんが、実務経験としてネットワークや情報セキュリティの分野は重なっていました。

 

基本的には下記の順で勉強を進めてもらえればOKです。

 

キタミ式テキスト

基本情報の参考書といえば大体これでしょう。

とにかくイラストがポップで小難しいIT用語をわかりやすく解説してくれています。

ITの素養が無い人にオススメで、まず初めに手を取るべき書籍だと思います。

 

本書はイラストが多いのと引き換えに、演習問題などがあまり掲載されていません。

また、午後に関する言及はほとんどないことからも、基本的に午前対策だと考えてください。

まずはざっくり基本を押さえるのが、本書です。

 

過去問道場

キタミ式で基本的な内容を押さえたら、あとはひたすら過去問を解いていきます。

基本情報は試験範囲が非常に広く、全ての内容を覚えるのは困難です。

正直言って丸暗記で良い部分と、しっかり理解しておかないといけない部分の強弱をつけておかないと、いつまでたっても試験範囲が終わらず試験日を迎えてしまいます。

 

演習には過去問道場がおすすめです。

午前試験は平成16年から、午後試験は平成21年からの過去問が掲載されており、圧倒的な問題量です。

午前問題は過去問道場をひたすらやれば、難なく合格できるでしょう。

私は1.5カ月で2000問ほど解いていたようです(解きすぎ…?)

 

午後試験も過去問道場をひたすらやればOKですが、1問1問を大切に解くことをオススメします。

問題数も午前と比べて少ないため、1問をしっかり時間をかけて解き、解説まで読み込んで問題の傾向をつかみましょう。

 

 

YouTubeなど、動画教材

ここからは、文字のみでの勉強に飽きてきた時や、自分でテキストを読んだり過去問を解いていて理解できなかった際に利用してください。

私の場合は、暗号化や、2進数の引き算など、理解できたようで理解できてない気がする分野をピンポイントでYouTubeで調べてたどり着きました。

 

 

文系でもわかる!IT勉強会

暗号化やネットワーク、情報セキュリティなどIT初心者にとって理解しがたい分野を何本にも分けて詳細に解説されています。

特に情報セキュリティは、午後試験の大門1にもあるように必修の問題です。

午後試験では、より深い知識が要求されるのでより正確に理解しておきたい分野です。

https://www.youtube.com/channel/UCZyA0j0zb8S6pCu-qOKQlpA

 

ITすきま教室

基本情報の午前試験の解説も公開されており、学習し始めの初心者におすすめのチャンネルです。

先ほどの「 文系でもわかる!IT勉強会 」と比べると、ベーシックよりのチャンネルとなっています。

 

ふっくゼミ

こちらはYouTubeではなく、個人のWebサイトです。

午後試験の特にアルゴリズムの過去問が詳細に解説されていて、過去問道場を解いて、わからなかった部分をこちらのサイトで復習するというフローで勉強を行っていました。

私は試験勉強の最終盤に出会ったのですが、もっと早くから出会っておけばよかったと感じています…。

http://xn--tpto73d.jp/mobile/

 

午前の知識を定着させて、過去問演習をしよう!

最後にこの記事のまとめです。

基本情報技術者に合格するためにやった勉強は以下の通りです。

  • 学習時間は100時間
  • 午前は過去問道場だけ
  • 午後は過去問道場+わからない部分は動画解説に頼る

みなさんも一発で合格できるように頑張ってください!!