Wordpressを管理しきれず、はてなに戻る話

皆さん、はじめまして。

悟(さとる)です。

 

今回ははてなブログ1記事目ということで、その経緯をお話ししようかと…

 

 

 

はてなブログ始めます

実は私はこれまで、約6年間、WordPressでブログ運営をしていました。例に漏れず、レンタルサーバーを契約し、ドメインを登録、WPアドミンでログインするアレです。

 

新規一転はてなブログというプラットフォームに戻り再スタートしようというわけですね。

 

WordPressの管理が手間

WordPressは機能が豊富で自由度が高い反面、自分にとっては、セキュリティ対策やアップデートなどの管理が煩雑でした。

 

久しぶりにログインするたびに、WordPress本体や、プラグインのアップデート、サイトのレイアウトが少し崩れてしまったり、それを見るたびに記事更新のモチベが下がり、ブログから離れる悪循環でした。

 

気づいたらはてなや、noteなどを読んでいた

私は社会人3年目の(広い意味で言えば)エンジニアです。

旧ブログでは、大学時代の研究や就活、書評、社会人になってからはPythonのライブラリ解説など幅広く雑多に書いていました。

 

そういった如何にも個人ブログといった自由な形で書いてきましたが、6年ほど前にブログを始めた時と、2023年では、個人ブログを取り巻く環境も変わってきたように思います。

 

最近は企業もメディアや、ブログコミュニティもかなり成熟してきていて、

・信頼性の高い技術情報は企業ブログ

・やってみた系はQiitaやZen

・個人のお気持ち系はnoteやはてなブログ

のようにすみ分けが出来ているように思えます。

 

何より私自身が自分で区別して読むようになっていることに気づいたのが大きく、自分のブログの存在意義を見失ってきていました。

特にnoteやはてなは、デザインがシンプルでとにかく内容に集中できるのが気持ちよく、これらのプラットフォーム内で記事を探すケースもありました。

 

上記のような背景から、これまで全て自分のブログに書いていましたが、以下のような使い分けをしようかと思います。

・やってみた系は、Qiita

・個人のお気持ち、活動記録などは、はてなブログ

基本的に記録系は2つに絞り込み、これまで手を焼いていた、管理に費やす時間を徹底的に削減するつもりです。

 

はてなブログやnoteは、シンプルで使い勝手の良いインターフェースが特徴です。特にはてなブログは、多くの方々が愛用しており、情報共有の場としても活発なのもプラスポイントで、ブログを名刺代わりにしたい私にとってマッチしているはずです。

 

AI時代のブログ

ChatGPTなど生成AIが全盛になり、単なる情報やまとめブログの価値はどんどん低くなっているように思います。

私が欲しいのは個人の体験談、実際にやってみて、こう思った、こう感じたという生の言葉です。

 

このブログでは、そう言った私のような人に向けて「お、この悟ってやつ、おもろいことやっとるな」と思ってもらえるよう頑張りたいと思います。

 

はてなブログで再スタート

と言った具合で、はてなブログで再スタートを切ることとなりました。

週1くらいでは何かを投稿すべき、細々とやっていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。