先日、AWS Certified Cloud Practitionerに合格しました。
まえがき
私自身はクラウドエンジニアではないですが、会社としてはAWS基盤でサービスを提供しています。
そのサービス理解やセールスなどの理由から、AWSの資格取得支援が始まりました。
(正直なところクラウドの部署への移動も少しアリかなと思いつつ)この波に乗っかることにしたわけです。
タイトルには未経験と書きましたが、”業務では未経験”で、プライベートではGoogle Cloud(GCP)を使ってちょっとしたサービスを立ち上げたこともあります。
また、知識レベルとしては、3年前に基本情報、今年の4月に応用情報を取得しています。
※注意
Cloud Practitioner試験は、
勉強期間
勉強期間は、約2か月ほど(と言いつつ途中やる気をなくして、最初の2週間と最後の2週間以外は空白の期間でした…)
勉強時間
勉強時間は、最初の2週間と最後の2週間で40h程度
最後の1週間がお盆休みだったこともあり、1日4hくらい詰め込みました。
勉強内容
勉強はほぼすべてUdemyを用いて行いました。
使用コンテンツはどのサイトを見ても概ね同じかと思います。
【2023年版】これだけでOK! AWS認定クラウドプラクティショナー試験突破講座(豊富な試験問題290問付き)
https://www.udemy.com/course/ok-aws-e/
【2023年版】この問題だけで合格可能!AWS 認定クラウドプラクティショナー 模擬試験問題集(6回分390問)
https://www.udemy.com/course/aws-4260/
勉強方法
とりあえず、動画は勉強期間の冒頭に1週、試験の2週間ほど前にもう1週の計2週。
問題集は3週ほど実施しました。
最初は4割程度の正答率でしたが、最終的には8割程度まで上がったタイミングで試験の日を迎えました。(最後にかなり詰め込んだ)
練習問題を繰り返し解く際にはNotionを使って間違えた問題や不明点などをまとめました。
Udemyの試験問題の振り返り画面は、回答まで見えてしまうので、問題を解く時点で、全問題を、Notionにスクリーンショットを取っておき、「確実に正解できる」と判断出来た問題から順に画像を消していくようにしました。
まとめ
次はSAA-C03、ソリューションアーキテクトを目指して勉強します。
ソリューションアーキテクトも、UdemyとNotionスクショ勉強法のお世話になろうと思います。