”研究職”志望の学生には必須!アカリクの使い方やおすすめポイントを解説
皆さん、こんにちは! 今回は、大学院生(修士/博士)向け就活サイトのアカリクの解説をしていきます。 私は21卒の理系院生ですが、アカリク主催のイベントに参加し、そのうち2社のインターンシップに参加しました。 実際に履歴書…
皆さん、こんにちは! 今回は、大学院生(修士/博士)向け就活サイトのアカリクの解説をしていきます。 私は21卒の理系院生ですが、アカリク主催のイベントに参加し、そのうち2社のインターンシップに参加しました。 実際に履歴書…
皆さん、こんにちは! 今回は、就職活動の面接で良く聞かれる 「弊社が第一志望ですか?」 について書いていきます。 私も第一志望ではない企業を受ける際に、聞かれたらどうしよう…と考えていました。 結論から述べると、本心で第…
みなさん、こんにちは! 3年生の夏から実質スタートする就職活動。 これって早すぎませんか?といったお話です。 2018年の3月に就活が始まってもう3ヶ月経ちました。そして、6月に入って友人の多くが内定をもらいつつあります…
こんにちは 私は先日、某研究機関に3週間インターンシップに行ってきました。その研究所は、これまで学会などで合うたびに「ここで働いてみたい」と思っていた組織でした。 ちょうど研究に行き詰まりを感じており、研究使うであろう知…
皆さん、こんにちは! 今回は、私が現在書いているこのブログが就活に役立ったよという話をします。 私の就職活動 簡単に私の就職活動を振り返ります。 詳しくは他の記事に書く予定ですが大体はこんな感じです。 また、就活を通じて…
こんにちは 今回は公務員を目指す学生が多く受講する公務員講座について書きたいと思います。 私は公務員ではありませんし、公務員を目指してもいないので、公務員の仕事や公務員試験の難易度もよくわかっていません。 公務員はあくま…
みなさん、こんにちは! 大学選びの1つのポイントに所在地がありますよね。 私立でも都会の大学がいい!国立大学だけどどうしようもなく田舎…のように立地で悩んだ人も居ると思います。 大抵の場合、田舎の国立大学は敬遠されてしま…
こんにちは 今回は「仕事選びのアートとサイエンス 不確実な時代の天職探し」を読みましたので内容をまとめていきます。 本書の感想 私は現在大学院生で、そろそろインターンシップに申し込んだり、企業研究を始める時期に差し掛かっ…
こんにちは 私は、2020年3月時点で、就活が事実上終了したため、私の利用した就活サイトをまとめようと思います。 自分で言うのもなんですが、私の就活はかなり計画的に進んでいったような気がします。 地方大学の就活は何かと厳…
皆さん、こんにちは! 今回は、一般的な大学生が就活をする場合に、絶対にTOEICをやっておくべきという内容を書いていきます。 私は地方国立大学の農学系大学院の所属しています。 TOEICは270点から790点までスコアを…