こんにちは
このブログ、実は2つ目でして、以前は10ヶ月ほどはてなブログProでブログを書いていました。
色々な理由があって以前の記事は全て削除して、新しくWordPressでブログを始めたのですが、今回はその理由とブログ完全初心者がどんなルートで初めて行けばいいのか書いていきます。
Contents
完全初心者がブログを開始
私はブログを始めるまで文章を書くのが苦手で、受験時の国語は100/200でしたし、大学のレポートは大嫌いでした。
就職活動もあるし、文章を書いて人に伝える能力も必要だなーと思いブログを始めたのです。
これまで、ろくに文章を書いたことがなかったので、必死に書いても2000文字おろか、500文字程度で終わってしまって、「もう説明することないんだが!!」となっていました。
今も決して上手とは言えませんが、話の一貫性やストーリーはある程度まとまってきたかなと自分でも思っています。
面白おかしく書こうと思っても、もともとそんなタイプでないのもあり、書くのが苦しくなってしまいます。 おそらく、今後もカタめな文章だと思います。
移行した理由
強くてニューゲーム
当時の私は完全初心者でしたのでブログ界隈で一般的な記事の手直し(リライト)をする価値のない記事も沢山ありました。
自信のあった記事でも急に話が飛んでいたり、とにかくひどい文章でした。
なのでWordPressに変えるにあたってゼロから始めようと思いました。
記事の数はゼロになりますが、ブログの基礎みたいなもの、広告の貼り方、記事の構成などのスキルは自分のものです。 これは「強くてニューゲーム」と言われていて、レベルアップした状態で再スタートができると言うものです。
デザイン性
WordPressに移転することでやはりデザイン性は拡大します。 何より簡単な作業ですごく綺麗にサイトをカスタマイズできるのが魅力的です。 私のブログではOpencageのスワローを利用しています。
現在はデフォルトから色合いや配置などはほとんど変えていませんが、それでもいい感じになっています。
はてなブログだと、テーマのインストールからSNSシェアボタンなど全てCSSを書く必要がありましたが、現在はデフォルトで十分すぎるクオリティです。
自由度
次は何を書こうが自分の自由ということです。
はてなブログだとはてな側からサーバーを借りている状態なのではてなが無くなるとブログもなくなります。 まあ、無くなることはないとは思いますが、削除の可能性は十分あります。
大きくても消されていないブログもあれば小さくても削除されてしまうサイトもあり、気にするほどではありませんが、やはり削除の怖さが常に付きまといます
WordPressであれば自分で管理が必要な分、ブログは完全に自分のものになります。
スキルアップ
ブログを始めると、無料ブログでもWordPressでも多少なりともHTMLやCSSを触ることになります。
もっと自分でカスタマイズしたいし、せっかくやるならもっと勉強したいなと思い、Udemyで色々講座を買って勉強していました。 そこで気づいたのですが、WordPressを使えることも立派なスキルなんですよね。
もちろんプラグイン開発とかしたいとは思ってませんが、ブログは自己投資の一環なので、文章を書くだけでなく、どうせならWordPressも使えるようになろうとなりました。
ランニングコスト
最後はランニングコストですね。 無料ブログなら0円ですが私ははてなProだったので月に600円程支払っていました。 これでもWordPressより安いと思っていましたが、サーバーを選べばもっと安くできることに気づきました。 多くのブロガーさん達はエックスサーバーという高級なサーバーを利用しています。大体月900円ほどです。 サーバーの強度を考えると少し劣りますがロリポップ の最安プランだと250円です。



それぞれ最も安いプランで料金を比較します。
このプランでも月15000アクセスくらいには耐えられるそうなので当面は問題ないかなと思っています。 私は有料テーマのスワローを利用しているので、9800円かかっているのですが、テーマは買切り制なので続けていくのであれば問題ないですね。
人生で初めてブログをやるなら
以上が私がはてなブログからWordPressに移行した理由でした。 まぁこれだけでは寂しいので、人生で初めてブログを始める人にどんな始め方をしたらいいのか私なりに説明します。
無料ブログからスタート
ブログ完全初心者は無料ブログから始めるのがいいと思います。 無料ブログだととりあえず記事を書くことに集中できます。
ブログを始める手順
- ドメイン取得
- サーバー契約
- WordPressのインストール
- セキュリティなど各種プラグインのインストール
- 記事を書く
ここまでやってようやくスタートラインです。 一方無料ブログだと
無料ブログを始める手順
- 会員登録をする
- 記事を書く
全てすっ飛ばして記事を書くことができます。
おそらくWordPressを検討しているという人はゆくゆくは収益化を目指していると思います。
これまで文章をろくに書いたことがない人はいくらWordPressで書いても収益は出ませんので、無料ブログで記事を書くトレーニングをした方がいいと思います。
WordPressで完全リニューアル
記事作成に慣れてきたら、無料ブログでドメインを取得するか、WordPressで完全リニューアルするのが良いと思います。
私ははてなProで回り道をした感じがあるので、続けるのが得意な人はWordPressでやってしまうのがおすすめです。
まとめ
以上、わたしがはてなブログからWordpressに変えた理由について書いてみました。
私としてははじめは無料ブログから初めていって、それで満足できなくなってきたらWordpressに変えてやればいいと思います。
私は、昔書いた記事がどう修正してもまともな文章にならないし、ランニングコストを抑えたかったので、ゼロからWordpressに変えました。
普通の人は、もっとカスタマイズしたい!もっとブログに力を入れたい!とい人が多いですが、私は逆でした。
これからは毎日更新することはできないだろう…でもブログは続けたい…という思いからの移転でした。
人それぞれですが、シンプルにWordpressについて知れるので、それだけでも価値はあるかと思います。