皆さんこんにちは!
ブログの挿絵やイラストにオリジナルのものを使いたいなぁ…と探している方
SNSアイコン、せっかくだし、こだわってみたい。と悩んでいる方
結局、その辺のフリー画像サイトからダウンロードしたものを使っていませんか?
私のサイトでは、以下のイラスト(朱莉)をココナラで発注しているのですが、導入してからサイトの全体的な雰囲気も明るくなり、”ブログの色”も出てきたと感じています。

この記事では、ブログの挿絵やイラスト、SNSアイコンを外注してみようかな…と考えている人に向けてココナラで発注したらいいよ!ということを徹底的に書いていきますので、参考にしてみてください。
Contents
ココナラとは?
ココナラは個人の持つスキルを気軽に売り買いできるスキルマーケットです。
ココナラの詳しい解説は別の記事にまとめようと思いますが、プログラミングから、イラスト製作、お悩み相談まで幅広くカテゴリを揃えており、だれでも気軽に他人のスキルを購入することができます。

出品者も素人からプロまで幅広く在籍しており、相手を選ぶ必要はありますが、比較的低価格でハイクオリティのサービスが揃っています。
私のサイトで使っている「朱莉ちゃん」はココナラで出品をしているイラストレーターさんに依頼しており、本当にいつもお世話になっております。(現在もリピート注文中!!)
ちなみに、ブログの挿絵やイラスト、SNSアイコンは、ココナラの「イラスト・漫画」が該当します。
1つのカテゴリでも、こんなにたくさん…
テイストも様々なので、お気に入りの出品者が見つかると思います。

アイコンを使うメリット
趣味で行うブログやSNSに、なんでお金を払うんだろうと思われる方もいらっしゃると思います。
ただ、オリジナルアイコンや挿絵を使うことで得られるメリットも沢山ありますので、そちらについて紹介します。
確かなクオリティのものを使うことができる
まずは、お金を払ってイラストを描いてもらうため、 1点物で、更にクオリティもそれなりに高いものを得られます。
クオリティは自分の予算にもよって変わりますが、自分が納得できるクオリティのものを入手できるはずです。
オリジナルのものなので、覚えてもらいやすくなる
次は、描いてもらったイラストは、オリジナルなので、世界で唯一、このイラストを使っているのは自分のサイトだけとなります。
SNSでもYoutubeでも、その人の名前よりも、キャラクターで覚えていることは多いのではないでしょうか。

サイト全体の雰囲気を統一できる
確かなクオリティのものを使用できると、サイト全体の雰囲気を統一できます。
統一感が出せると、なんとなく企業ポイというか、”しっかりしたサイト”といった印象を与えることが出来るので、内容への信頼度も向上します。
モチベーションが上がる
個人的に最大のメリットだと思っているのは、この自分のモチベーションアップです。
私のような半技術ブログでも一般的なブログでもそうですが、基本的には”自分が分かっていること”をきれいにまとめ直して記事を執筆しています。
内容によっては、正直面倒くさいというか…、どうしても下書きだけ書いて放置…という記事が発生してしまいますが、オリジナルイラストのおかげで、とにかくブログを書くのが楽しくなりました。
費用について
基本的には、皆さんの出せる金額の範囲内で、出品者さんを探せばOKです。
個人の趣味で使う範囲であれば、1枚当たり2000~5000円くらいが出しやすい範囲かなと思います。
ただし、
・今後リピートするか
という点は意識しておいた方が良いと思います。
SNSアイコンであれば、基本的にはアイコンに1枚、ヘッダーに1枚ということになると思います。
リピートする必要性もそこまで無いと思われるので、しっかりとお金を出してクオリティを求めても良いと思います。
ただ、私のようにブログの挿絵やイラストの場合、表情やしぐさなど必然的に複数枚、お願いすることになりますが、1枚当たりの単価が高い状態で発注をしてしまうと、その金額×枚数が掛かってしまうため、金銭的に負荷が高くなってしまうことも考えられます。
複数枚発注する可能性がある場合は、ブログ向けのイラストとして、複数枚の発注を受け付けている方もいますので、そのような人を探すのがおすすめです。
1枚目でコレだ!となれば、追加で同じように書いてください!とお願いすればいいですし、
イメージと違うのであれば、別の方を探せば良いだけです。
発注する際に注意するべきこと
挿絵なら、ボディ(身体)があった方が良い
発注する前の金額を見て、相手を選んだのに、実際購入するときには金額が増えてしまう場合も多いと思います。
どのようなオプション、価格体系を用意するかは出品者次第ではありますが、一般的に、ブログ挿絵やSNSアイコンであれば、下記のような場合は、オプション料金が必要だったりします。
- 顔以外(上半身や体全体)
- 小物(何か持ってるとかそういうやつ)
- 著作権放棄
- 商用利用
上記は私が発注する際に色々な方の、内容を見て感じたことですが、概ねこのようなオプションが用意されています。
特に著作権放棄は注意が必要で、イラストを購入したからと言って、”自分のもの”になるわけではありません。
著作権は製作者にあるので、購入したイラストを配布したり再販売することは原則NGとなります。
使用範囲
先ほど登場した、「商用利用」に関係しますが、イラスト発注時の”使用範囲”にも注意が必要です。
一般的に、広告収入を得る目的のブログやYouTubeは商用利用に該当します。
出品者によっては、ブログなどは商用利用に含んでいない人もいらっしゃいますが、多くの出品者では”商用利用”のオプションを購入する(あるいは既に含んでいる)必要があります。
これは商用利用のオプションを購入するべきなのか?と不安に感じる人は、直接出品者に確認しておきましょう。
また、購入時の使用目的以外で使うのも辞めておいた方が良いです。
後々トラブルに発展する可能性もあるため、ブログなりYouTubeなり、「この目的で使用します」と許可を得ておきましょう。
私が依頼をした出品者の方
最後になりますが、私が依頼した方を紹介して、終わろうと思います。
私がお願いしたのは、「ももも*momomo」さんです。
レビューもこの出品だけでも519と非常に実績のある方です。
既に3回ほど依頼させていただいており、今後もご依頼することになりそうです。


本当に素敵なイラストを作成してくださり、ありがとうございます!
この記事を読んで、ココナラでイラストを発注してみようかな…、使ってみようかな…と思った方は、下記のリンクら登録してみてください!
まとめ
以上、私も利用している、ココナラの紹介でした。
ぜひ皆さんも、ココナラでお気に入りの出品者を探して、発注してみてください!