この記事では、Power Automate Desktop を使って、フォルダのバックアップを取る作業の自動化を行います。
日々の業務でフォルダのバックアップを取ったり、デスクトップのフォルダから、Dドライブに移動させたり、フォルダの移動させることはよくある作業ではないでしょうか?
この記事を読んで、皆さんも日々の雑務から逃れ、新しいことに挑戦する時間を捻出しましょう。
Contents
Power Automate Desktop とは?
Power Automate Desktop はMicrosoftが提供するRPAツールの1つです。
似たようなものにPower Automate というものがありますが、Power Automate がクラウド上で動くRPAなのに対し、 Power Automate Desktop はデスクトップで動作するRPAです。
なのでユーザーは、Power Automate Desktop をインストールして使うことになります。
インストールと言っても、Microsoftの提供するモノなので、WindowsPCであれば、特に問題なくインストールできると思います。
一応インストールできるサイトに飛ぶリンクを張っておきます。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/power-automate/desktop-flows/install

先ほども書いたように、Microsoftのアプリケーションなので、Office製品との相性も非常に良いです。
Excelだけ抜粋するとこんな感じです。
起動して、そこからデータを書き込んだり、読み取ったりと一般的な動作はPower Automate Desktop から実行できます。
ちなみに、起動するExcelにマクロを仕込んでおけば、起動時にマクロが走って…ということもできます。

基本的にWindowsで出来る作業は頑張れば自動化できるという認識です。
機能の紹介は、また別の記事で扱うことにします。
毎日のバックアップ作業を簡単にしよう
それではバックアップ作業の自動化に取り組んでいきましょう。
やることは簡単で、Cドライブにあるフォルダを、デスクトップフォルダにコピーを作成するだけです。
今回は、バックアップ用のフォルダがあることを前提に、ワークフローを実行すると、バックアップフォルダの中に、実行した日付のフォルダを作成し、その中にコピーを保存します。
ワークフローの作成
まずはワークフローを作成します。
Windowsスタートメニューから「Power Automate Desktop」を検索します。

起動するとこのような画面になります。

私が作成したワークフローが表示されていますが、画面左上の「新しいワークフロー」をクリックします。
クリックすると、「フローを作成する」という画面が表示されますので、好きな名前を入力して、「作成」をクリック。

作成するとこのようなワークフローの編集画面が表示されます。
基本的には左側の「アクション」から欲しい機能をドラッグして、追加していきます。

日付の取得
それでは各機能を追加していきます。
左側の「アクション」から「日時」を開き「現在の日時を取得」をドラッグします。

ドラッグが完了すると下記のような画面になります。
このアクションでは、変数「CurrentDateTime」に現在の日付が格納されます。
このアクションはこれでOKです。

datetime をテキストに変換
次は取得した日付をテキストに変換します。
CurrentDateTimeは、Date型で取得されているのでこのままだと文字列として扱うことができません。
「テキスト」を開いて、「datetime をテキストに変換」をドラッグします。


ちなみに日付の形式は下記のように9種あります。
今回選択した長い日付形式だと「2021年8月21日」のような形で保存されます。

フォルダーの作成
次はbバックアップを保存するようのフォルダを作成します。
「フォルダー」を開いて、「フォルダーの作成」をクリックします。

ここで「新しいフォルダーを次の場所に作成」の場所にパスを入力します。
ここは正直なんでもよいですが、その下の「新しいフォルダー名」を先ほど格納した日付を入力すればOKです。

フォルダーをコピー
次はフォルダーのコピーです。
「フォルダー」を開いて「フォルダーのコピー」をドラッグします。

「コピーするフォルダー」には、コピー元のフォルダパスを入力します。
私はCドライブの「xampp」フォルダをコピーしています。
「宛先フォルダー」に先ほど作成したフォルダのパスを入力すれば一連の動作はOKです。
「フォルダーが存在する場合」を「何もしない」にすることで、同じフォルダを上書きしないように制御することもできます。

まとめ
以上、Power Automate Desktop を使って、フォルダのバックアップを自動化してみました。
皆さんも日常で繰り返してる作業の自動化にトライしてみてください。