”研究職”志望の学生には必須!アカリクの使い方やおすすめポイントを解説
皆さん、こんにちは! 今回は、大学院生(修士/博士)向け就活サイトのアカリクの解説をしていきます。 私は21卒の理系院生ですが、アカリク主催のイベントに参加し、そのうち2社のインターンシップに参加しました。 実際に履歴書…
皆さん、こんにちは! 今回は、大学院生(修士/博士)向け就活サイトのアカリクの解説をしていきます。 私は21卒の理系院生ですが、アカリク主催のイベントに参加し、そのうち2社のインターンシップに参加しました。 実際に履歴書…
こんにちは 今回は現役農学部生の私が、農学部への進学を考えている受験生や、現役の農学部生、農学へ興味がある一般の方へ向けて、農学部に関わりのある本を集めてみました。 農学部に興味があるかたは、こちらの記事もおすすめです。…
こんにちは この記事は、前回更新した「研究所インターンの勧め、研究者を考えたことがあるなら探してみよう」の続きになります。 前の記事では研究所インターンと就職活動を絡めた記事でしたが、今回は研究者たちの生活について私が見…
皆さん、こんにちは! 今回は、就職活動の面接で良く聞かれる 「弊社が第一志望ですか?」 について書いていきます。 私も第一志望ではない企業を受ける際に、聞かれたらどうしよう…と考えていました。 結論から述べると、本心で第…
皆さん、こんにちは! 大学生の春休みや夏休みと言われて、みなさんは何を考えますか? このブログを見ているみなさんはそんなことないと思いますが、周りには大学生の春休み(夏休み)=人生の休暇だと思っている人もいるのではないで…
こんにちは 今回は、私の在籍する農学部の就職事情についてお話しします。 大学の学部選びで、まず考えるのが就職先だと思います。 卒業後自分はどんな仕事に就くのか? これから学ぶ内容は社会でどのように活かされるのか? どれも…
みなさん、こんにちは! 3年生の夏から実質スタートする就職活動。 これって早すぎませんか?といったお話です。 2018年の3月に就活が始まってもう3ヶ月経ちました。そして、6月に入って友人の多くが内定をもらいつつあります…
こんにちは 私は先日、某研究機関に3週間インターンシップに行ってきました。その研究所は、これまで学会などで合うたびに「ここで働いてみたい」と思っていた組織でした。 ちょうど研究に行き詰まりを感じており、研究使うであろう知…
こんにちは 今回は、工学部を考えている人に向けて、農学部の宣伝をしていきます。 現在、文部科学省では「大学の規模縮小」と題して、大学の統廃合を検討しています。国立大学も例外ではありません。 【電子版】国立大は規模縮小、学…
こんにちは 今回は単位認定、留学、大学院入試、就活でも使われるTOEIC L&Rのスコア別実力について書きたいと思います。 私は初めて受験したTOEIC で270点という衝撃的なスコアを出したので、200点台から…