【作ってよかった】G検定用語集を作って、自己最高アクセスが出た話
皆さん、こんにちわ! 今日はブログの話、その中でも私が昨年から製作している”G検定用語集”のお話をしていきます。 私は2022年の第1回試験でG検定を取得しました。 試験に向けて自分のカンペ用としてG検定用語集を作成して…
皆さん、こんにちわ! 今日はブログの話、その中でも私が昨年から製作している”G検定用語集”のお話をしていきます。 私は2022年の第1回試験でG検定を取得しました。 試験に向けて自分のカンペ用としてG検定用語集を作成して…
皆さん、こんにちは! この記事では、人工知能技術専門プログラミングスクールである「AIジョブカレ」の「Python+数学講座」と「機械学習講座」を体験する機会に恵まれましたので、受講した感想や内容について徹底的にレビュー…
皆さん、こんにちは! 私はこのブログと別でTwitterアカウントを運用しており、日々Twitter APIのお世話になっています。 先日そのTwitter APIのアプリケーションが制限を食らってしまい、非常にヤキモキ…
皆さん、こんにちは! 今回は2022年#1のG検定に無事合格しましたので、G検定の特徴から、勉強方法、感想までガッチリまとめていきたいと思います。 ちなみに私が受験した2022#1は、7399人が受験し、4769名が合格…
皆さん、こんにちは! この記事は新卒1年目の機械系エンジニアの皆さんに、私が1年目でトライした資格を紹介したいと思います。 私は1年目の間に、「基本情報」、「計算力学技術者」、「G検定」の3つに挑戦しました。 それぞれ関…
みなさん、こんにちは! 私はとあるメーカーでエンジニアをしているのですが、社内に展開されているナレッジを読んだり、自分で書いたりする機会が非常に増えてきました。 ところが、調べていて、「なんでこんなに検索性が悪いんだ…」…
皆さん、こんにちは! 私は先日、計算力学技術者(熱流体)2級試験に合格しました。 この記事では、合格に必要な勉強時間や、勉強方法など、「さあ、自分も受けてみよう!」という人に向けた内容となっています。 計算力学技術者検定…
皆さんこんにちは! ブログの挿絵やイラストにオリジナルのものを使いたいなぁ…と探している方 SNSアイコン、せっかくだし、こだわってみたい。と悩んでいる方 結局、その辺のフリー画像サイトからダウンロードしたものを使ってい…
皆さん、こんにちは! メーカーでCAEの業務に従事している私ですが、この度、計算力学技術者の2級熱流体に合格しましたので、試験の概要や勉強方法などを備忘録がてらまとめていこうと思います。 計算力学技術者とは? 計算力学技…
皆さん、こんにちは! 今回は、大学院生(修士/博士)向け就活サイトのアカリクの解説をしていきます。 私は21卒の理系院生ですが、アカリク主催のイベントに参加し、そのうち2社のインターンシップに参加しました。 実際に履歴書…