【社会構造から考える】『仕事と家族』 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか
こんにちは 今回は「仕事と家族 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか」を読んだので書評を書いていきます。 共働きが一般的となってきたこの頃、これから家族を持とうという若い世代も共働きを選択していくケースが増加しています。…
こんにちは 今回は「仕事と家族 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか」を読んだので書評を書いていきます。 共働きが一般的となってきたこの頃、これから家族を持とうという若い世代も共働きを選択していくケースが増加しています。…
こんにちは 今回は「仕事選びのアートとサイエンス 不確実な時代の天職探し」を読みましたので内容をまとめていきます。 本書の感想 私は現在大学院生で、そろそろインターンシップに申し込んだり、企業研究を始める時期に差し掛かっ…
こんにちは 悟です。 今回は現役メジャーリーガーの平野佳寿選手の著書「地味を笑うな」を読んだので紹介していきます。 プロ野球選手が自叙伝を書くのは不思議なことではありませんが、「地味」を自称する人はいなかったのではないで…
皆さん、こんにちは 今回は、自己分析ツールとして有名な、「ストレングスファインダー」を受験したので、ストレングスファインダーというものを広めつつ、自分の受験結果を振り返りたいと思います。 以前から気になっていたけど、購入…
皆さん、こんにちは! 今回は、私が就職活動でお世話になった本を紹介します。 それがこちらの「大学院生、ポストドクターのための就職活動マニュアル」です。 本書の概要 本書は、大学院修士課程や博士課程、ポストドクターなどに対…